感染症を学ぼう

感染症について、学習しました。
感染力の強いノロウイルスを前提に、嘔吐物の処理を実際皆さんに行ってもらいました。この知識は、利用者を守り、自分を守り、家族を守る事につながります。

忘年会2018

今年も忘年会は、毎年、恒例の鶴重です。
ヘルパーの皆さんには、今年も沢山の人たちの在宅を支えて頂きました。
心より感謝申し上げます。

また、今年は2名の方々が勤続5年の表彰を受けられました。

毎年このような表彰を出来ることを心より嬉しく思います。

 

母と紅葉狩り

あゆむの社員さんがお母さんを連れて紅葉狩りに行かれたそうです。

蓮華院誕生時の紅葉だそうです。

バリアフリーになっていて、歩道も一部を除いて舗装されているとのこと。

車いすの貸出も1台あるようです。

救命救急

今月の勉強会は、消防隊員にきて頂き、救命救急について学習しました。
今日は、もうすぐ2歳のお子さんも、お母さんの応援に参加しました。
「ママ、頑張れ!」(カメラ目線ですが・・・)
緊急時に人の生死を左右する冷静な判断や行動は、繰り返し練習することの中から出来るのだと思います。
消防隊員の皆様、ありがとうございました。

お孫さん

社員の方が、お休みのところ旅行のお土産を持って、お孫さんと遊びに来てくれました^^
お菓子に手を伸ばし、最高の笑顔を見せてくれました^^
周りを笑顔にする子供のパワーはすごい!!

インフルエンザの予防接種

いつもお世話になっている おがた小児科内科の緒方先生に、インフルエンザの予防接種を打っていただきました。
今年の冬もみんな風邪をひかないよう職員一同頑張っていきたいと思います。
緒方先生、ありがとうございました。

介護保険と障害のヘルパーの違いについて学習しました

介護保険のヘルパーと障害福祉サービスのヘルパーの違いについて学習しました。
同じヘルパーの仕事ですが、法律の目的に大きな違いがあります。
当社では両方のサービスを提供させて頂いており、その違いを少しでも伝えられたら嬉しく思います。

また介護保険の訪問介護において重要な、今年の春に改正された老計10号についても学習しました。

以下、法の目的等抜粋です

介護保険法

(目的)第一条 この法律は、加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病等により要介護状態となり、入浴、排せつ、食事等の介護、機能訓練並びに看護及び療養上の管理その他の医療を要する者等について、これらの者が尊厳を保持し、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な保健医療サービス及び福祉サービスに係る給付を行うため、国民の共同連帯の理念に基づき介護保険制度を設け、その行う保険給付等に関して必要な事項を定め、もって国民の保健医療の向上及び福祉の増進を図ることを目的とする。

(介護保険)第二条 介護保険は、被保険者の要介護状態又は要支援状態(以下「要介護状態等」という。)に関し、必要な保険給付を行うものとする。

2 前項の保険給付は、要介護状態等の軽減又は悪化の防止に資するよう行われるとともに医療との連携に十分配慮してわなければならない。

3 第一項の保険給付は、被保険者の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、被保険者の選択に基づき、適切な保健医療サービス及び福祉サービスが、多様な事業者又は施設から、総合的かつ効率的に提供されるよう配慮して行われなければならない。

4 第一項の保険給付の内容及び水準は、被保険者が要介護状態となった場合においても、可能な限り、その居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように配慮されなければならない。

 

障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律

(目的)第一条 この法律は、障害者基本法(昭和四十五年法律第八十四号)の基本的な理念にのっとり、身体障害者福祉法(昭和二十四年法律第二百八十三号)、知的障害者福祉法(昭和三十五年法律第三十七号)、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和二十五年法律第百二十三号)、児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)その他障害者及び障害児の福祉に関する法律と相まって、障害者及び障害児が基本的人権を享有する個人としての尊厳にふさわしい日常生活又は社会生活を営むことができるよう、必要な障害福祉サービスに係る給付、地域生活支援事業その他の支援を総合的に行い、もって障害者及び障害児の福祉の増進を図るとともに、障害の有無にかかわらず国民が相互に人格と個性を尊重し安心して暮らすことのできる地域社会の実現に寄与することを目的とする

(基本理念)第一条の二 障害者及び障害児が日常生活又は社会生活を営むための支援は、全ての国民が、障害の有無にかかわらず、等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものであるとの理念にのっとり、全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会を実現するため、全ての障害者及び障害児が可能な限りその身近な場所において必要な日常生活又は社会生活を営むための支援を受けられることにより社会参加の機会が確保されること及びどこで誰と生活するかについての選択の機会が確保され、地域社会において他の人々と共生することを妨げられないこと並びに障害者及び障害児にとって日常生活又は社会生活を営む上で障壁となるような社会における事物、制度、慣行、観念その他一切のものの除去に資することを旨として、総合的かつ計画的に行わなければならない。

認知症の正しい理解と適切な関わり方についての勉強会

認知症の正しい理解と適切な関わり方についての勉強会をさせて頂きました。

認知症の機能障害や行動や心理症状を理解することで 適切な関わり方ができます。
適切な関わり方ができると、安心感を与えられ、精神安定にも繋がります。関わる職員が笑顔で接することで認知症の方の心を開くきっかけとなります。

東区民祭り大盛況!ありがとうございました

みんなスマイルヘルパーズの一員としてあゆむも参加させて頂いた東区民祭りも大盛況のうちに無事終了することが出来ました。
ヘルパーの作った茶碗蒸しにも行列ができる程の大人気で、沢山の人にヘルパーの仕事の素晴らしさを伝えることが出来たと思います。
スマイルヘルパーズの皆さん、ボランティアの皆さんを始め、関わって頂いた皆さんに感謝します。
また、あゆむのご利用者や社員のご家族の方も遊びに来て頂いて、本当にありがとうございます。

7

東区民祭りに参加しています

本日は東区民まつりが熊本市東区役所で行われています。
私たち「あゆむ」もみんなスマイルヘルパーズの一員として、ヘルパーの仕事の素晴らしさを皆さんに知って頂きたいと思い、楽しみながら参加させて頂いております。
ブースを構え、茶碗蒸しを用意してお待ちしておりますので、お誘い合わせの上ぜひお越しください。